2009年8月7日金曜日

インターフェイスにちょっとだけ、お金を掛けてみました。

今使っているPCデスク(60×45)では、キーボードを置くとマウスも動かせないほどの狭さ。
キーボードを斜めに置いたり、マウスのホイールを指でコロコロしたりと数年間凌いでおりました。
しかしながら、いい加減ストレスが溜まる一方なので、秋葉原に買い替えに行って来ました。


◯マウス-LogicoolのMX518
評判も良さそうだったのと、値段も安くなっていたので。
元々摘み持ちでマウスを使っていたので、初めは使いづらかったのですが。
慣れてくるとこの大きさが手にフィットして中々良さそうです。
サイドの手前ボタンが押しにくいのと、ちょっと手が滑ってしまうのが気になるところ。

◯マウスパッド-steelseriesのQck

滑りやすい上に思った所で止め易く、ポインタを上手く動かせるようになったので満足、値段も安めなので結構お買い得だと思います。
普通のマウスパッドとして使うならminiで十分だった気もします(笑)


◯キーボード-HHKLite2英字版
高さが変えられ打ち易く、カチャカチャ言う打撃音も気持ちいいです
自分にとっての余計なキーも無く、サイズもコンパクトで取り回しが効くので私の机の様な狭い場所にはピッタリ、十字キーが無ければもっと良かったのですが。
と上記に変えてみました。

今までマウスやキーボードなんて、使えればそれで良いと思っていたのですが。
その考えは大きく間違っていたと思い知らされる程、使いやすくったのは確かです。

もっと早く買い換えるべきでした(笑)