ラベル Organism の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Organism の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年6月28日火曜日

チュニジア地中海リクガメ(Frucalachelys nabeulensis)の卵が孵化しました。


昨日の夜、今年3匹目になるパンケーキリクガメの卵が孵化したと喜んでいましたが。
朝よく見てみると、模様が黒くて違う上に形が丸いので、なにかおかしいなとよく見ていたのですが。

チュニジア地中海リクガメ(Frucalachelys nabeulensis)の卵もあった事を思い出し。
あー、孵化したんだなと、驚きました。(画像リンク)
記入された日付を見る限り、20101113にチュニジア地中海リクガメが産卵した卵のようです。

今回も孵化しないだろと、パンケーキリクガメの卵を管理していた温室に、同じ形のプリンカップに入れて放置していたので、引越しの際に完全に混ざってたみたいですね。
チュニジア地中海リクガメの卵はもう一つあった気がするので、そちらも孵化すると良いなーと思います。

とりあえず、どれがなんの卵なのかよく判らなくなっているので、今度からはちゃんと別けて管理するように気をつけます。


PS
今回の件で、今まで"チュニジア"の事を"チェニジア"と勘違いしていた事に気が付きました。
お恥ずかしい限りです。

2010年11月7日日曜日

大学の学園祭のポケモン配布と、HBMに行って来ました。

大学の学園祭でポケモンを配ると聞いたので暇つぶしに。
Trade for Evolution!~全国の学園祭でポケモンを受け取ろう!!~ 実施学園祭更新!
http://www.pokemon-sp.jp/news-sp/2010/09/0924_01.html?SP-inc=hotnewsbox



序にHBMに行けるように、早稲田大学の早稲田祭に行き先を決定。

早稲田大学到着後、通勤ラッシュの様な込み具合に驚きです。
1㎡辺り14~15人くらいつまってたんじゃないでしょうか?

道すがら観察していると、ナンパしてる男性の多い事w
少子化対策ご苦労様です。

ポケモン配布場所まで到着し、受付でポケモンクリアケースを貰いました。
おや"おおくま"

もちものメタルコート

のストライクを貰いましたv性格固定では無いみたいです。


意外と大人の方々が多いのに驚きましたね。

やけに席を立たない方が多いと思ったら、皆さん通信対戦やハイリンクしてますねw
子供や後から来た方々が座れなくてかわいそうでした~。ああ言う大人にはなれそうもありません。

受け取ったポケモンを会場に来た他の方々と交換し、通信進化させるのがイベントの趣旨でしたが、時間がないのでそのまま移動。




HBMの会場に到着したのは15時頃だったので、結構人が引いてました。

ルゴッサフトユビヤモリとピンストボールがちょっと欲しくなりましたが、そのまま帰還。
今年もカメレオンが殆ど居なかったのが残念です。


毎年遊びに行ってましたが、いい加減もう行かなくて良いかな?と思います。

他に気になる生体は見当たらなかったので、秋葉原や熱帯魚ショップ巡りつつ帰って来ました
ちょっとお疲れです。

2010年8月31日火曜日

隣の雑貨屋さんにBanana Farm(バナナ育成セット)を頂きました。

バナナを一度種から育成してみたかったので、前から欲しいと思ってたんですけど。
ちょっと高いですし、同じシリーズで食虫植物育成セットも売ってたので迷ってたんですよね。

働いている店の隣の雑貨屋さんが改装中だったので、撤去される前に買おうと声を掛けたら貰えました~凄く嬉しいです♪
ちゃんと育てられるかちょっと心配ですが、頑張って大きくしたいと思います。


PS
結局芽が出ませんでしたので、ちょっと残念です。

2010年4月22日木曜日

爬虫類が居る"カフェ かなん"(茅ヶ崎)に行ってみました。

茅ヶ崎に生き物好きな店主が経営する喫茶店が出来たと、Twitter上で以下のリンクを見かけました。
家からそんなに離れてないみたいなので、とりあえず行ってみることに。


茅ヶ崎にカメのいるカフェ-自然環境や野生動物に精通した女性店主が開く



中々あっとほーむで良さそうな感じ。
のんびりした雰囲気に包まれ、寝てしまいそうです。
店長さんしか居なかったので、だらだらとお話ししてたり。

ゴマアイスとコーヒーを頼みました、美味しいです。


ニシキマゲクビ、セマルハコガメ、オオアタマガメを飼育している様子で。
オオアタマの亀吉が中々カッコよかったです。
かなんblogの記事ではオオアタマガメがもう一匹居ると思うのですが、今回発見出来ませんでした。


茅ヶ崎市民でミズガメ好きな方にはおすすめします。
生き物関係の本も色々置いてありましたので、読書も良いかも?

場所がちょっと分かり辛いのでご注意くださいね。



カフェ かなん


茅ヶ崎市幸町20-28たつみビル2階
定休日毎週木曜日

2010年2月25日木曜日

動物取扱業主任者講習会に行って来ました。

動物取扱業主任者が毎年一回行く講習会です。

今は使っていない、動物取扱い業の資格が無くなっても問題ありませんし。
受講申込ハガキを送るのを忘れてたので、行くかどうか迷ったのですが。
一応問い合わせてみた所。早めに会場に行けばハガキが無くても大丈夫らしいので、結局行って来ました。

講習会は眠くなりますし、トイレが近い方なので、講習会は苦手です。
今回は色々とためになる話があったのが救いでしたが、テキストとスクリーンの番号割り振りが結構違ってたので混乱しましたね。

後、来場者が例年より多い気がしたのですが、動物取扱業を取得された方が増えたのでしょうか?
ここ一年程は動物関係の方々とはあまり関わって無いのでよくわかりませんが、個人ブリーダーが増えたのでしょうか?

等と色々勝手に想像してたら、結局最後の方で寝ちゃってたみたいです(瀑)

2010年1月6日水曜日

現在キープしている生体一覧など。

爬虫類関係の記事書いてませんし、今キープしている生体一覧などを報告してみたり。


○チュニジア地中海リクガメ(Frucalachelys nabeulensis)
今年も卵を何個か産んでくれましたし、今回こそは孵化してくれると良いのですがあまり期待はしておりません。

○ソマリアリクガメ(Stigmochelys pardalis?)
この時期は散歩に連れていけないので、温室のなかは狭そうですね。

○パンケーキリクガメ(Malacochersus tornieri)
定期的に卵を産んでる事以外は特に変化も無いですね。
以前ビッターズで落札した♀も厚くなり、見た目パンケーキじゃ無いような。

○エボシカメレオン(Chamaeleo calyptratus)
メスが舌を怪我した後自力で餌を摂れなくなったので、手放すに手放せないんですよね
最近はピンセットから餌を食べない事が多くなって来ましたし、ちょっと心配です。


カメレオン好きなはずなのですが、管理が楽なリクガメばかり残ってます。
冬場は餌代が結構かかりますけど、野菜あげてれば丈夫に育つので(笑)

2009年1月17日土曜日

リクガメの餌代って結構掛かりますよね。

茅ヶ崎の農家さん達がやっている、駅近くの農産物直売所。
近くのスーパーより安くて新鮮なので、よく利用させて頂いてます。

その時居る人にも寄りますが、野菜くずも貰えたり。
リクガメが増えつつある今、餌代が浮くのは嬉しい限りです。

2009年1月3日土曜日

温室の改造が片方終わりました。

温室の改造が片方終わったので、ディレピスカメレオン♀を移してみました。

♂はまだ小さいので、バーベキュー網を抜けそうなので心配です。
逃げられると色々と面倒ですし、しばらくデカプラケで我慢してもらう事とします。

昼間の温度が干し網より高めになるからか広いからか、温室の方が餌食いが良い気がします。
夏場になったらなったらで温度の上がり過ぎが怖いですし、追加でまた改造しないと。

2008年12月26日金曜日

落札したパンケーキリクガメ♀が来た事とか。

ビッターズで落札したパンケーキリクガメ♀が家に来ました。

温浴させると寄生虫の塊が糞と一緒に出てきます。
駆虫が終わるまでは、既存のパンケーキリクガメ♀と分けて飼育しないと。


ところで、パンケーキリクガメを飼育している90センチ水槽なんですが、ヨーロッパイエコオロギが大量繁殖してるんです。
捕まえるのが面倒だったので放っておいたら、今じゃLサイズにまで成長していたり。

重い腰を起こし、そろそろイエコ達を捕まえようしてるのですが。
素早いので隙間に逃げてしまい、素手では全てを捕まえられる気がしません。

こんな時のトカゲ頼み、シュナイダースキンクさんに頑張って頂きましょう。
と、ケージに入れてみたのですが、暴れ回るのが中心で、ほとんど仕事をしてくれません。

仕方ないので紙コップトラップを仕掛けてみたのですが、ほとんど入ってくれません。
悠々と保温ライトの下で暖まるイエコ達...先は長そうです。

2008年12月12日金曜日

ガジュマルの植木が復活してきました。

枯れたと思っていたガジュマルの植木、何時の間にか新芽が出てました。
生命力が凄いですね、この調子で立派な鉢植えに戻って欲しいものです。

最近ケージに入れる植物を物色中だったり。
管理が楽なポトスだけでも問題は無いんでしょうけど、それはそれで面白く無いですし。

アフリカ産・毒性無し・低光量で育成出来そうな種類を探しているですが、中々見付かりません。
こうやって探している間も楽しいんですけど。

検索している間に、色々な植物の育成方法や、性質、種類etc...
普段知ろうともしない事に目が向くのは良いですね、話のネタにもなりそうですし。

こういった知識も、そのうち忘れてしまうんでしょうけどね。

2008年12月1日月曜日

ナマクワカメレオン見てみたいです。

ナマクアカメレオンがまた日本に入ってきたみたいです。
前回は100万円ほどだった記憶がありますし、今回も似たような値段なんでしょうか。

一度現物をこの目で見てみたいので、暇な時入荷した店に行ってみようかなーと思います。

2008年11月29日土曜日

ゲイリートゲオアガマ♂を購入しました。

ゲーリートゲオアガマのサブアダルト(♂)が家に来ました。

ペア売りしてたのですが、♀はしばらく売れ残るだろうと♂を先に購入する事に。
ゲイリートゲオアガマの♀とチュニジア地中海リクガメが入っているケージに、とりあえず入って頂きます。

マリトゲオアガマの繁殖成功例を聞いてから、トゲオアガマの繁殖にチャレンジしたいと思ってたので。
ゲイリートゲオアガマの♀をもう一匹購入し三匹になったら、リクガメのケージと分けようと考えています。

2008年11月24日月曜日

爬虫類倶楽部中野店が移転したと聞いてたので、行って来ました。

だいぶ前から移転したという話は聞いてましたけど、行く機会が中々ありませんでした。


一階だけ見ると想像より狭い事に驚きましたが、二階が出来ている事に気が付き安心しました。
総面積はあまり変わらないようです。しかし、ハチクラオークションの時がちょっと心配ですね。

ゲーリートゲオアガマが沢山売ってたので、♂を一匹買おうかと思いましたが、金欠なので見なかった事にしますw

この前EGGで中古を購入した、バージョンアップと言う名のケージも売ってました。
思ってたより高かったみたいですし、今度からは大事に使っていこうかと思います(笑)

2008年11月16日日曜日

コーヒーノキ(C.アラビカ)を購入しました。

植木鉢から引っ張り出してみると、ぎっしり根が詰まってます。
このままだと根詰まりで枯れるので、さっそく植え替えしましょうか。

根を適度に削り、大きい鉢に突っ込み、たっぷり水をあげます。
新しい植木鉢に馴染んで来たら、肥料を少し加えてみましょう。

飼育ケージのレイアウトに使うので、光量が不足しないかが心配です。

カイガラムシが付き易いので、管理が多少面倒ですが、好きな植物の一つです。
エボシカメレオンも気に入ってくれたのか、早速ムシャムシャと葉っぱを食べてくれてます(涙)

2007年1月4日木曜日

Eggの福箱を買いに平塚へ。

「来年の初めに年始セールやるよー」

...と、班長が言ってたのを思い出したので

仕事帰りに平塚のEGGに行ってみました。

平塚に到着後、ウメヤに寄って、熱帯魚用品を購入し、ディレピスカメレオンの♀を探してくれるよう頼んだ後、EGGに向かいます。

狙いは福箱の一番高いやつです。

中身は分かりませんがかなり怪しそうな雰囲気で、気になって仕方無いのです。

到着してすぐ探してみた所、どうやら売れてしまった様子...ちょっと残念です。

仕事休んで買いに来ればよかったかな?とか思ったのは秘密です(爆)

全品10%引きとの話なので中古の鳥かごと蛍光灯と2灯式の照明、イエコを購入。

班長にも、ディレピスカメレオンの奥さんを探してくれるよう頼んでみます。

その他にも、あるモノを買いましたが、こちらの紹介はまた今度。

PS
班長と弟さん、購入後に忘れたイエコを届けてくださって、ありがとうございます♪

2007年1月3日水曜日

今日も中野の爬虫類倶楽部へ…。

連日で恐縮ですが、爬虫類倶楽部中野店(ハチクラ)に行ってきました。


今日の目当てはZOOMEDの即売会。朝寝坊せずに30分前に到着出来ました♪

想像以上に並んでいる事に驚きつつ、待つこと数十分。中に入ると凄い混みようですね。


ZOOMED即売会のブースを見たいのですが、人が多すぎて全然見えません。

人を押しのけ近くまで潜り込んで見てみます。誰も買う気配がありませんね。

元の値段が高い上にマニアしか買わなそうなので、あまり興味が持たれないのかも知れません。

売れ残りそうですし。安心して店内を見てみます。


キサンジャクソンカメレオンのベイビー達が居ますね。

店員さんの話によると、昨日生まれたとの事です。

「これは欲しい」

病気みたいなものですね。

「値段も予算以内だしな~二匹ぐらい買おうかな~でも、ベビー育てたことあんま無いしなぁ。」

とりあえず店員さんに餌を与えて貰ってみます。

「一応食うやつ多いな・・大丈夫かな~」

このままだと危ないので、気持ちの整理を兼ねて店内をまた一巡り。


ディレピスカメレオンがセール値段で売ってるのを発見。

中では一匹が出たがりそうに暴れており、穴まで掘っている最中

「どうしたのかね?出たいのかい?」

ケージの奥を見ると一匹死んでおり、その死体の上に今にも死にな色をしてぐったりしてるカメレオン、さらにもう一匹は足に浮腫があり動くのが辛そうです。

「かわいそうに、安価なカメレオンだからか扱いが雑なのかな...?」

以前から飼育してみたかったですし、安くなってはいるのですが...。
しかしながら、ペアが取れなさそうなのと管理状態が悪いように思えるので、正直なところ購入するか迷います。

「一応見せてもらおうかな…」

手に取らせてもらおうとケージから出してもらった時、ディレピスカメレオンの一匹が自分から寄って来ました(恐らく偶然)

「おお、そんなに出たいか~うちの子になるかい?w 店員さんこの子くださいな。」


結局、妄想にとり憑かれたのディレピスカメレオンを一匹購入し、目的だったZOOMEDの紫外線灯2本を購入したので帰ります...。


PS
キサンは結局、見送りました。
角系カメレオンのベビーは高難易度過ぎるので、育てる自信が微塵もありません。

2007年1月2日火曜日

中野の爬虫類倶楽部へ。

爬虫類倶楽部中野店(ハチクラ)に行って来ました。

朝早くから並ぶつもりで始発に乗って行こうと前日まで意気込んでいたのですが、朝寝坊をしてしまったので到着した時にはもう開店してました。

いつもの10倍ぐらい(?)の込み合いような気がします。歩くのも結構大変ですね。


フィッシャーカメレオンの♀とパンサーカメレオンのマンガが欲しくなったので、店員さんに聞いてみます。

ところが、フィッシャーは状態が悪く売れないとの事で、パンサーは売約中との事で売って頂けませんでした。

値札か売約済みくらい貼っておいて欲しいです。ちょっと残念。


一旦他の店などを巡り時間を潰した後、夕方からのオークションにも参加してみました。

ソバージュネコメとメタハラが欲しく入札てみます。
ですが、思ったより金額が高くなってしまったので諦めます。


今日はなかなか楽しめました。
店内をゆっくり見て回ってたので、他のお客さんにお邪魔じゃなかったかが、ちょっと心配です。

明日の休みも行く予定ですし、結局なにも買わずに帰って来ました。

2006年12月27日水曜日

オキナワキノボリトカゲ♂は植物園の管理人?

オキナワキノボリトカゲ♂を飼育し始めて半年経ちました。

平塚のEggで♂×2匹と♀1匹の計3匹入荷したのを発見したときには、♂♀は売約が掛かっており。
本当はペアで飼育し繁殖を狙いたかったのですが、残った♂だけを購入して来た記憶があります。

始めはプラケースで飼育していたのですが、近ごろ植物キープ用の60cm水槽に移動してみました。
動いている時は活発になり、見ていて飽きなくなりましたが、バスキングしている時以外は隠れてるので何処に居るのかよく判りません。

植物園の管理人というか、忍者というか。

久々に見掛けたら、黄緑に黄色のラインが入って輝いて見えてとっても綺麗になってます。
あらためて良いトカゲだなー、と思わせてくれました。

2006年12月26日火曜日

コンゴテトラが水槽に加わりました。

一昨日、南町田のグランベリーモールに行ったときの話です。
生体数が多く、爬虫類まで扱ってる大型店舗であるTiaraに寄ってみました。


うろちょろと店内を散策していると、探していた熱帯魚3種の内の1種である、コンゴテトラを発見。
最近入荷が減ってるのか、どこの店も見つからなかったので、ちょっとビックリ。

この店は値段は安いのですが、状態が良いとは言えない生体が多いのでちょっと迷います。
が、次会えるのはだいぶ後な気がするので、サイズが小さめの子を10匹ほど購入してきました。


そして昨日、平塚のUMEYAペットコーナーでコンゴテトラ(アルビノ)を発見し、一匹だけ追加購入。

もっと購入したいのはやまやまですが、過密飼育はよくありません。
かと言って、水槽を増やすスペースとお金もありませんので、またいつか。


この熱帯魚は飼い込むと中々美しくなると聞いているので楽しみです。
サイズが多少大きくなるというのが心配ですけど。

2006年12月18日月曜日

愛しのバルブス・ヤエよ、いま何処にいるのだろう。

あまった流木と

あまった底砂と

あまった水草で

アフリカン水槽を作って

素敵な水景色

中にいるのは今はまだ、オトシンクルスだけだけど

ああ...どこに居るんだろうバルブス・ヤエは

ああ...あの飼い込むほどに、美しく染まっていく赤いバンドよ

ああ...体半分だけ青紫に染まる固体群もいいなあ

君のために、カメルーンを想像しながら、作ったのに

君のために、クロマフードまで買ったのに

迎えに行くと、君はもう誰かの元へ行ってしまったね...

僕は、今日も君を探してショップを彷徨い歩く